支部等活動JAXA栄光会

2024年度JAXA栄光会を開催しました

2023年、私はスイスでの留学から帰国しそれと共に研究テーマを宇宙に変えてJAXA相模原キャンパスに着任しました。当初私は、栄光生で「宇宙の研究をする」という人はなかなかいないだろうと、無知から理由のない高揚感に包まれていました。しかしながら、仕事に慣れていく中、同じJAXA相模原の豊田裕之さんが44期栄光生の先輩であることを知り、芋づる式に沢山の栄光卒業生が宇宙のお仕事をされていることに気づきました(相模原では8人もの職員が働かれていました、無知は恥ずかしい!)。JAXAだけでなく、衛星開発メーカー、宇宙ベンチャーの方など、栄光生は不思議と宇宙関係の職業に惹かれていくように思えます。
そんな栄光生と宇宙の不思議な縁をきっかけに、昨年12月、JAXA栄光会と称して、JAXA内の栄光卒業生が一堂に会する忘年会を行いました。全員参加はならなかったものの参加者は総勢17名、上は26期から下は58期と非常に幅広い年齢層の栄光卒業生が集まり、交流を深めることができました。会の途中、卒業生の在籍時代の栄光の校風や先生、部活や、卒業後の宇宙関係のご縁など、ざっくばらんにお話をいただきました。卒業生のそれぞれが異なる時代に栄光学園に通っていたため、例えば神父の方が授業をしている時代など、様々な時代の栄光学園を知ることができました。加えて、皆さんの宇宙に興味を持つきっかけとなる出来事も印象的でした。ボイジャー1号のニュースで興味をもった方、スペースシャトル時代、宇宙飛行士の方の講演、物理部のプラネタリウムなど、様々な繋がりで宇宙関係のお仕事をされていて、十人十色の栄光生活、宇宙生活を皆さん過ごされていることがわかり、会は大いに盛り上がりました。私は地文研天文部という大学サークルに在籍しており、探査機はやぶさから興味を持ち始めた宇宙新参者なのですが、地文研天文部の先輩も栄光生にいらっしゃり、世間の狭さに驚愕していました。
来年度以降も宇宙関係の栄光生同窓会を、ぜひ続けていきたいと考えています!「宇宙栄光会」と題して、JAXAに限らず広く宇宙関係の栄光卒業生を募りたいと思います。ぜひ皆さん奮ってご参加ください!今回の会は、私たちの把握できた範囲でのメンバーですので、「私は会に呼ばれていないし、宇宙関係の栄光コミュニティがあることも知らないぞ」という方は、今回の記事をきっかけにぜひ58期甚野(jinno.hiroaki@jaxa.jp)までご連絡ください。栄光卒業生の皆さんと一緒に、宇宙を盛り上げていければと思っています。

甚野 裕明 (58期)