ホーム活動報告・会報記事歴史・文学散歩2025年度 歴史文学散歩コース

歴史・文学散歩2025年度 歴史文学散歩コース

昨年度の4回は、6期三春勝正氏が企画して下さいましたが,昨年2月に急逝されました。しかし、これまでの参加者と新たな仲間も加わり、予定通り実施できました。
今年度も同窓会の企画行事として、三春様の御遺族と12期原口吉正様からの資料の提供をいただき、以下の4回を企画いたしました。ぜひ奮ってご参加ください。
参加予定者の方は2日前まで同窓会事務所にメール等でご連絡ください。

大島 弘尚 (14期)

① 宿場町から保養地となった大磯を歩く

  • 実施日:2025年5月27日(火曜)
  • 集 合:大磯駅改札 10時 バス利用予定
  • 昼 食:弁当
  • 解 散:大磯駅 15時頃

江戸時代、平塚宿と小田原宿の間で宿場町であった大磯、明治になってからも名士の別荘地として栄えました。
大磯城山公園の旧三井邸地区には郷土資料館、旧吉田邸地区には、新しく吉田邸が建て替えられました。

見どころ

尾上本陣跡、地福寺(島崎藤村の墓)、新島 襄終焉の地、鴫立庵、大磯城山公園、「澤田美喜記念館」

② 池子の森自然公園を散策

  • 実施日:2025年10月8日(水曜)
  • 集 合:京急 神武寺駅 10時
  • 昼 食:弁当
  • 解 散:神武寺駅または逗子駅 15時頃

太平洋戦争後、米軍に長らく支配されていた池子地区が週末と水曜に一部が公開されました。2010年より米軍家族住宅の1部を共同使用し、池子の森自然公園が開園しました。

見どころ

池子遺跡群資料館、シロウリガイ類化石展示施設、森の散策路

③ 栄光学園も含む玉縄城周辺の史跡をめぐる

  • 実施日:2025年11月18日(火曜)
  • 集 合:大船駅南口改札 10時
  • 昼 食:弁当
  • 解 散:大船駅 15時頃

13期生以降が通った現在の栄光学園の敷地は、隣の清泉女学院を中心とした山城の玉縄城の跡地です。在校生時には知らなかった周辺史跡を巡ります。

見どころ

玉縄首塚、龍宝寺(民俗資料館、捕虜収容所後)、七曲、栄光学園の屋外展示、岡本神社

④ 春の多摩川台と六郷用水跡をめぐる

  • 実施日:2026年3月16日(木曜)
  • 集 合:田園調布駅(東急東横線,東急目黒線)10時
  • 昼 食:弁当
  • 解 散:御嶽山駅(池上線)

田園調布から多摩川台に出て、多摩川左岸を南下する静かな散歩道、手つかずの古墳が残る多摩川台公園から山道のような散策道が続く。丸子の渡し跡、六郷用水跡を巡って、さくら坂を登ると、霊水と信仰された、湧水で知られた御嶽神社にいたります。

見どころ

田園調布旧駅舎、多摩川台公園、六郷用水跡、さくら坂、御嶽神社